・どうすれば、雑記ブログでPVを増やせて、収益化できるのかを知りたい。
この記事では、こんな悩み・要望にお答えします!
雑記ブログで「PVを増やす」「収益化する」具体的な手法と実例
開始・運営期間 | 2019年10月~・1年経過(14ヵ月目) ※過去に3度ほどブログを始めようとして挫折 |
種類 | 雑記ブログ |
主なジャンル | お得情報、読書、ブログ運営、働き方、子育てなど |
記事数 | 102記事 (毎日更新:最高40日) |
収益(最高) | 14,772円/月 |
PV(最高) | 10,219pv/月 |
ドメインパワー | 2.4(パワーランクチェックツール) |
※2020年11月末時点の情報です。
まだまだ、誇れるような実績ではありませんが、やっとブログ初心者から1歩前進できたと感じています。
私は「誰かに教えてもらう」「オンラインサロンに入る」ことなく、先輩ブロガーの記事やyoutubeで勉強をして、完全独学で取り組んでいます。
遠回りをしているという実感もあります。
ただ、遠回りをしているからこそお伝えできることもあると考えています。
また、試行錯誤して悩んだ期間が長かったからこそ、なかなか前に進めていない方の参考になりたいという気持ちも強く持っています。
ぜひ、一緒にブログ運営で良い結果を出しましょう!
・雑記ブログを運営している
・なかなか検索上位(10位以内)が取れず、検索流入でのアクセスが伸びない(1日100PV未満)
・ブログ収益が5桁未満
雑記ブログで月1万PV・収益1万達成までにした10の対策とは?
雑記ブログで月1万PV・収益1万達成までにした10の対策を、一覧でご紹介します。
この10の対策は、ブログに本格的に取り組み始めた2020年9月~11月までの3ヵ月間で実施した多数の対策のうち、「PV」と「収益」への影響が大きかったと判断した項目を「厳選」しています。
ご自身のブログ運営の参考にしていただけたら幸いです。
①「トレンド要素」を含む記事を作成
②「GRC 」を導入して全記事の検索順位を毎日確認
③ 検索上位かつアクセスが確認できた記事と同一カテゴリーの記事を集中投入
※Yahoo!検索窓とTwitterで最新の情報をリサーチして毎日2~3記事投稿(トレンド系はスピード勝負!)
④ 同一カテゴリーの各記事を内部リンクでつなぐ
⑤「収益が確認できた記事」「アクセスが多い記事」を中心にリライト
⑥ 同一カテゴリーの各記事に収益記事への内部リンクを設置
※アクセスの多い集客記事を中心に設置
⑦ 収益の状況を日々確認して各記事の内部リンクを調整
※収益の多い記事のリンクを上部に移動するなど
⑧ 各記事に実績を掲載して信頼性を高める
⑨ Twitterで同一カテゴリーの話題のハッシュタグで記事を拡散
⑩ Twitterの名前に実績を追加
それでは、各項目の詳細を見ていきましょう。
①「トレンド要素」を含む記事を作成
「トレンド要素」を含む記事がヒットしました。
具体的には、2020年10月から始まった「Go To Eat(イート)」の記事です。
※「Go To Eat(イート)」は、若干センシティブなテーマですが、ご容赦ください。ブログ運営をするうえでのヒントを得るという観点で読んでいただけると幸いです。
「キーワードプランナー」で「Go To Eat」と調べると…
なんと10月の検索ボリュームは「100万~1000万」で競合性は「低」です。
※検索ボリュームをチェックされている方は、この凄まじさがわかるかと思います。
国の施策で注目度も高く、かつ新しい取り組みなので、競合もほとんどいない状態でした。
10月に最初の記事を書いて、4日後には上位表示されて1日20PVほど集まり、この記事だけでも最大で1日150PVまで伸びました。
※GoToイートに対応してまもないうちに利用して記事にしました。
でも、「どうやってトレンドを掴めばいいの?」と思われる方もいると思うので、少しだけトレンドに関する参考情報を共有します。
・同じようにトレンドを狙うなら、今後では「東京オリンピック」などが考えられる
・国の新たな施策は多くの人に検索される
・自身のブログカテゴリーに関連するニュースをチェック(日々検索)して記事にするのも効果的
②「GRC」を導入して全記事の検索順位を毎日確認
GoToイートの記事を書く少し前に、検索順位チェックツールである「GRC 」を導入しました。
※ブロガー界隈では、必須ツールと言われています。
その結果、「GoToイート」の記事がGoogleにインデックスされた(検索順位に反映)のを素早く把握できました。
③検索上位かつアクセスが確認できた記事と同一カテゴリーの記事を集中投入
「GoToイート」の記事が検索結果の上位に入り、一定のアクセスが確認できたため、「GoToイート」関連の記事を集中投入しました。(3週間のうちに23記事投入)
3歳と1歳の息子がいるので、「子連れ」ならではの疑問点をまとめて記事に入れています。(実際に店員さんに聞くなども)
やはり、自身が実際に利用して疑問に思った点を解消する記事は、読者にも検索エンジンにも価値があると感じてもらえるんだなと実感しました。
④同一カテゴリーの各記事を内部リンクでつなぐ
「GoToイート」関連の記事を書くごとに、各ページを内部リンクで繋ぎました。
実際に、同一カテゴリーの記事を内部リンクで繋ぐと検索順位が上がる傾向があります。
雑記ブログでも、記事群を作ってリンクで繋ぐと徐々に順位が上がってくる✨
最低でも10記事くらいは同一ジャンルで書く必要があるかなぁと感じています☘️
しっかり記事群を作ってアクセス増やすぞ❗️#ブログ初心者#ブログ仲間募集#ブログ仲間と繋がりたい pic.twitter.com/6CT3Rw1cPT
— ひろあき🚴♂️ブログ全力コミット×子育てパパ (@hiroaki__room) December 1, 2020
「なかなか上位表示ができない!」という場合には、1つの対策としてぜひ実施してみてください。
⑤「収益が確認できた記事」「アクセスが多い記事」を中心にリライト
「収益が確認できた記事」は、最優先でリライトして「情報の追加」や「訴求する内容を追記(予算がなくなり次第終了など)」しました。
また、アクセスの多かった記事も、ツイッター等で情報収集・リライト(情報追加)することで、さらにアクセス数を伸ばせました。(リライト後、数日で順位上昇)
⑥同一カテゴリーの各記事に収益記事への内部リンクを設置
収益が多く上がっている記事にアクセスが集まるよう、GoToイート関連の全記事に収益記事へのリンクを設置しました。
収益が上がっている記事には、GoToイート関連のすべての記事からリンクを送り込みました。
⑦収益の状況を日々確認して各記事の内部リンクを調整
収益が上がる記事は、日に日に変わっていくため、毎日どの記事で収益が上がったかを確認して、各記事の内部リンクを調整しました。(収益が上がっている記事に入れ替える)
⑧各記事に実績を掲載して信頼性を高める
記事の信頼性を高めるために、各記事の冒頭に以下の画像を掲載しました。
この記事を「どんな人が書いているか」がわかった方が、記事を読んでもらえる時間(滞在時間)が長くなります。(滞在時間が長いとSEOに良い影響があります)
ただ、「実績なんてない!」という場合が多いと思います。
私自身、誇れるような実績がない分野がほとんどです。
そのような場合には、そのカテゴリーの記事数(最低10記事以上)を掲載するのをおすすめします。
記事数を示すだけでも、「それだけ関連記事があるのか」と読者に良い印象を与えることができます。
⑨SNSで同一カテゴリーの話題のハッシュタグを付けて記事を拡散
GoToイート関連の話題のハッシュタグを使ってブログ記事を拡散しました。
1回の投稿で100~200回ほどリンクをクリックしてもらえることもあったので、トレンド要素×SNSは効果が大きいため、チャンスがあればぜひ実践しましょう!
⑩Twitterの名前に実績を追加
現在は元に戻しましたが、一時的にTwitterの名前に「GoToイート30回以上利用中」を追加しました。
追加することで、アカウント名を見ただけで、「GoToイートをめっちゃ利用してる人なんだ!」「その人の記事なら見てみようかな!」と感じてもらえます。
細かい点ではありますが、大事です!
【雑記ブログ】月1万PV・収益1万達成までにした10の対策:まとめ
①「トレンド要素」を含む記事を作成
②「GRC 」を導入して全記事の検索順位を毎日確認
③検索上位かつアクセスが確認できた記事と同一カテゴリーの記事を集中投入
※Yahoo!検索窓とTwitterで最新の情報をリサーチして毎日2~3記事投稿(トレンド系はスピード勝負!)
④同一カテゴリーの各記事を内部リンクでつなぐ
⑤「収益が確認できた記事」「アクセスが多い記事」を中心にリライト
⑥同一カテゴリーの各記事に収益記事への内部リンクを設置
※アクセスの多い集客記事を中心に設置
⑦収益の状況を日々確認して各記事の内部リンクを調整
※収益の多い記事のリンクを上部に移動するなど
⑧各記事に実績を掲載して信頼性を高める
⑨Twitterで同一カテゴリーの話題のハッシュタグで記事を拡散
⑩Twitterの名前に実績を追加
いかがでしたでしょうか。
もしかしたら、泥臭い部分も詳細に明かしたため、「そこまではちょっと…」と思われた方もいらっしゃるかなと思っています。
ただ、ブログ運営で結果を出すためには、読者ファーストを意識しながらも、収益化に向けた各種対応を実施することがとても重要です。
また、「雑記ブログは収益化できない」「稼げない」と言われていますが、「トレンド要素」を入れる、「記事群を作るなどの特化ブログ要素」を入れるなど、ポイントを押さえて取り組めば、まだまだ収益化できる可能性はあります!
ブロガーのみなさん、一緒に頑張りましょう!
この記事が何か1つでも参考になっていたら幸いです。
貴重なお時間をかけて読んでいただき、ありがとうございました。