NFTゲーム PR

STEPN(ステップン)の『攻略法9選』と『戦略5選』を紹介!

ランニング
当記事には商品プロモーションが含まれています

悩む人
悩む人
STEPN(ステップン)で「効率よく稼ぐための攻略法」と「今後を見据えた戦略が知りたい。

この記事では、こんな疑問にお答えします!

・STEPN(ステップン)で効率よく稼ぐための「攻略法9選」

・STEPN(ステップン)の今後を見据えた「戦略5選」

STEPN(ステップン)とは、歩く・走ることで仮想通貨を稼ぐことができる(Move to Earn)NFTゲームです。

「日常生活のウォーキングやランニング(健康増進)」×「ゲーム」×「お金を稼ぐ」の組み合わせが画期的で、利用者数(ユーザー数)が急激に増えている(100万人以上)人気のゲームです。(2022年2月~)

ちなみに、STEPNはYahoo!ニュースにも取り上げられています
STEPN、第2四半期の利益は約170億円──市場低迷のなか、Q1の約36億円から大幅増

BYBITで取扱開始!

BYBIT(バイビット) 」で無料で稼げるMove to earn「Sweatcoin(スウェットコイン)」の独自トークン「$Sweat(スウェット)」の取り扱いが開始しました。

アプリで貯めた「$Sweat(スウェット)」を日本円に換金する際に必要な口座なので、早めに開設しておきましょう!

\Sweat(スウェット)を取扱い/
「BYBIT」公式サイト ※1~2分で口座開設!入金で最大4,000ドル!

>>「BYBIT(バイビット)」の口座を無料で開設する

STEPN(ステップン)の「攻略法9選」

STEPNで効率よく稼ぐための「攻略法9選」

① 自身に合った靴を選ぶ(Walker、Jogger、Runner)

② レベルを上げて「Efficiency(効率)」を高める

③ 靴を3足購入してエナジーを高める(初期投資可能なら9足が理想)

④ Uncommon(アンコモン)の靴を最初に1足購入する

⑤ メインの1足は個体値が高い靴を選ぶ(Efficiencyが特に重要)

⑥ レベルアップ完了時間にタイマーをセット

⑦ 歩いて(走って)靴が消耗したらすぐにリペア

⑧ Mintを繰り返してスニーカーもしくはシューズボックスを売却して利益を得る

⑨ Luckを高めてミステリーボックスを獲得&ジェムを売却

① 自身に合った靴を選ぶ(Walker・Jogger・Runner)

靴(スニーカー)には、Walker・Jogger・Runner・Trainerの4種類があります。

それぞれ、ウォーキング・ランニングでGSTを稼げる歩行・走行速度の範囲が決まっています。

各スニーカーのGSTを稼げる歩行・走行速度の範囲
スニーカーの種類 GSTを稼げる歩行・
走行速度の範囲
① Walker(ウォーカー) 時速1~6km
② Jogger(ジョガー) 時速4~10km
③ Runner(ランナー) 時速8~20km
④ Trainer(トレーナー) 時速1~20km

「④ Trainer(トレーナー)」は対応範囲が広い分、価格が①~③の倍ほどです。

ちなみに、同じ距離をウォーキング・ランニングするのであれば、対応速度が速い「③ Runner(ランナー)」が最もGSTを稼ぎやすいです。

ただ、日々ランニングをしている方でないと毎日それなりの速度で走るのはしんどいので、注意が必要です。

個人的には、収益性もそれなりにあって、早歩きや軽いジョギングに対応している「② Jogger(ジョガー)」がおすすめです。

② レベルを上げて「Efficiency(効率)」を高める

レベルを上げると、スニーカーのステータスを高めることができます。

スニーカーの4つのステータス
項目 数値の影響
① Efficiency(効率) GSTの稼ぎやすさ
② Luck(運) ミステリーボックスの拾いやすさ
③ Comfort(快適さ) GMTの稼ぎやすさ(2022年3月時点では活用されていない)
④ Resiliense(耐久性) 靴の修理費用

2022年3月時点では、「Efficiency(効率)」を高めてGSTを効率よく稼ぐことが大切です。

「Resiliense(耐久性)」もGSTの消費を抑えるうえで必要(10~16くらいあれば問題なし)ですが、Efficiencyの方が重要です。

序盤はとにかく、Efficiencyを中心に高めていきましょう!

ちなみに、靴のレベルは、エナジー量やランク(Common、Uncommonなど)によりますが、まずはメインのシューズで15~20レベルを目指しましょう!

ランニング
STEPNの『レベル上げ・レベルアップ』に必要なGST・GMT(コスト)は?各レベルの一覧を紹介!STEPN(ステップン)の「レベル上げ・レベルアップに必要なGST・GMT(コスト)」「レベル上げに必要な時間」「各レベルの1日に獲得できるGST」をご紹介します。...

③ 靴を3足購入してエナジーを高める(初期投資可能なら9足が理想)

STEPNでウォーキング・ランニングでGSTを獲得するには「エナジー」が必要です。

このエナジーは保有している靴の数で変わってきます。

スニーカー数ごとのエナジー数
スニーカー数 エナジー GST獲得できる
歩行・走行時間
1足 2 10分
3~8足 4 20分
9~14足 9 45分
15~29足 12 60分
30足 20 100分

※Common(コモン)のスニーカーを保有している場合のエナジー数です。
※Uncommon(アンコモン)を保有している場合は、上の一覧のエナジーにUncommon1足×1エナジーが加算されます。

靴が1足だと「エナジーが2」なので、GSTが獲得できるのは10分間です。

一方で、靴が3足あれば「エナジーが倍の4」になるので、2倍のスピードで収益を上げることができます。

さらに、9足あれば、1足の4.5倍のスピードです。

④ Uncommon(アンコモン)の靴を最初に1足購入する

もし、初期費用を100万くらい用意できるのであれば、Uncommon(アンコモン)のスニーカーを1足購入するのがおすすめです。

理由としては、UncommonはCommonよりも以下の点で優れているからです。

UncommonはCommonよりも優れている点

① 初期のステータス(個体値)が高い
⇒ Commonの倍くらい

② レベルアップごとに獲得できるステータスポイントが多い
⇒1レベル上がるごとにCommonは+4、Uncommonは+6

③ Mintした際にUncommonが生まれる可能性が高く、Rareが生まれる可能性もある

Uncommonのスニーカーにはこれらの優れた点があるため、初期投資が可能であれば、最初に1足メインシューズとして購入しておくと、日々の稼げるGSTが大きくなっていきます。

⑤ メインの1足は個体値が高い靴を選ぶ(Efficiencyが特に重要)

メインの1足はステータス(個体値)が高いスニーカーを選びましょう。

特に「Efficiency」と「Resiliense」が高いスニーカーを選ぶと効率よくGSTを稼ぐことができます。

スニーカーごとの個体値の目安
Common Uncommon
Efficiency 7~10 15~20
Luck
Comfort
Resiliense 6~10 13~20

LuckとComfortも高いに越したことはないのですが、「Efficiency」と「Resiliense」よりは優先度が低いです。

⑥ レベルアップ完了時間にタイマーをセット

「②」での解説のとおりで、レベルを上げるステータスを高める(Efficiencyなど)ことができます。

そのため、どんどんレベルを上げていきたいところですが、以下の制約があるので、結構時間がかかります。

・レベル上げには時間がかかり(レベルごとに1~28時間)

・1足ずつしかレベルを上げられない

そこで、できるだけ時間を無駄にしないために、レベルアップが完了する時間にタイマーをセットおいて、間髪入れず次のレベル上げを始めることが大切になります。

ランニング
STEPNの『レベル上げ・レベルアップ』に必要なGST・GMT(コスト)は?各レベルの一覧を紹介!STEPN(ステップン)の「レベル上げ・レベルアップに必要なGST・GMT(コスト)」「レベル上げに必要な時間」「各レベルの1日に獲得できるGST」をご紹介します。...

⑦ 歩いて(走って)靴が消耗したらすぐにリペア

STEPNでウォーキング・ランニングをすると、靴が消耗します。(靴の消耗度は100/100)
※消耗する度合いは「Resilienseの値」や「消費したエネルギー量」によります。

消耗した靴は、GSTを使ってリペアして回復させます。

靴のリペアに関するポイント

① 値が50以下になると獲得できるGSTが減ってしまうので、必ず50以上を維持するようにしましょう。

② また、レベルが上がるごとにリペアに必要なGST量が増えていくため、レベルを上げる前にリペアしましょう。

⑧ Mintを繰り返してスニーカーもしくはシューズボックスを売却して利益を得る

レベル5以上の2つのスニーカーを「Mint(ミント)」することで、新しいスニーカーを生み出せます。(初めはシューズボックスで、開けるとスニーカーが出てきます)

Mint費用とシューズボックス・スニーカーの売却価格によるところはありますが、2022年3月時点では、利益を得られるケースがほとんどです。

Mint費用とシューズボックス・スニーカーの売却価格の例

Mint価格の例:Common×Common1回目のMint⇒240GST(10~12万ほど)
※レベル上げに必要なGSTを含む、1GST=500円ほどで試算

シューズボックスの売却価格の例:Common⇒11.2SOL(16.8万)⇒手数料0.6%を加味⇒10.5SOL(15.8万)
※1SOL=15,000円ほどで試算

スニーカーの売却価格の例:Commonジョガー⇒11.5SOL(17.2万)⇒手数料0.6%を加味⇒10.8SOL(16.2万)

STEPNの『ミント(Mint)』の「費用・コスト」「双子等の出現確率」「条件」を紹介!STEPN(ステップン)の『Mint』の「費用・コスト・必要なミントスクロール」「双子やアンコモンの出現確率」、また『Mint』ができる「条件」をご紹介します。...

⑨ Luckを高めてミステリーボックスを獲得&ジェムを売却

Luck(運)の値を高めて、1度のウォーキング・ランニングで多くのエナジーを消費すると、ミステリーボックスが獲得できます。

ミステリーボックスを一定時間保有(Commonのミステリーボックスの場合は6日間)していると、開けられるようになり、ジェムなどが獲得できます。

ジェムはスニーカーと同じで売却できるため、売却することで収益を上げることもできます。

STEPN(ステップン)の今後を見据えた「戦略5選」

STEPN(ステップン)の今後を見据えた「戦略5選」をご紹介します。

STEPNの今後を見据えた「戦略5選」

①「マラソンモード」の実装に向けて「Resiliense」の高いスニーカーを用意しておく

②「マラソンモード」の実装に向けて「Resiliense」のジェムを蓄えておく 

③「レベル30の解放・GMTトークンの実装」に向けて「Comfort」が高いスニーカーを用意しておく

④「レベル30の解放・GMTトークンの実装」に向けて「Comfort」のジェムを蓄えておく

⑤ スニーカーの「リース機能」の実装に向けて「レベル10以上」の靴を増やしておく

STEPN(ステップン)の『攻略法と戦略』を徹底解説!:まとめ

STEPNで効率よく稼ぐための「攻略法9選」

① 自身に合った靴を選ぶ(Walker、Jogger、Runner)

② レベルを上げて「Efficiency(効率)」を高める

③ 靴を3足購入してエナジーを高める(初期投資可能なら9足が理想)

④ Uncommon(アンコモン)の靴を最初に1足購入する

⑤ メインの1足は個体値が高い靴を選ぶ(Efficiencyが特に重要)

⑥ レベルアップ完了時間にタイマーをセット

⑦ 歩いて(走って)靴が消耗したらすぐにリペア

⑧ Mintを繰り返してスニーカーもしくはシューズボックスを売却して利益を得る

⑨ Luckを高めてミステリーボックスを獲得&ジェムを売却

STEPNの今後を見据えた「戦略5選」

①「マラソンモード」の実装に向けて「Resiliense」の高いスニーカーを用意しておく

②「マラソンモード」の実装に向けて「Resiliense」のジェムを蓄えておく 

③「レベル30の解放・GMTトークンの実装」に向けて「Comfort」が高いスニーカーを用意しておく

④「レベル30の解放・GMTトークンの実装」に向けて「Comfort」のジェムを蓄えておく

⑤ スニーカーの「リース機能」の実装に向けて「レベル10以上」の靴を増やしておく

STEPNは、日々のウォーキングやランニングで健康増進をしながら、楽しく収益を得られる画期的なゲームです。

興味があるけど、まだ始められていない方は、この機会にぜひ始めてみてください。

BYBITで取扱開始!

BYBIT(バイビット) 」で無料で稼げるMove to earn「Sweatcoin(スウェットコイン)」の独自トークン「$Sweat(スウェット)」の取り扱いが開始しました。

アプリで貯めた「$Sweat(スウェット)」を日本円に換金する際に必要な口座なので、早めに開設しておきましょう!

\Sweat(スウェット)を取扱い/
「BYBIT」公式サイト ※1~2分で口座開設!入金で最大4,000ドル!

>>「BYBIT(バイビット)」の口座を無料で開設する

この記事が何か1つでも参考になっていたら幸いです。

貴重なお時間をかけて読んでいただき、ありがとうございました。

ウォーキング
STEPNの『始め方・やり方』を徹底解説!登録方法・インストールの手順も紹介!STEPN(ステップン)の「始め方・やり方」「登録方法・インストールの手順」をご紹介します。...
費用・コスト
【2022/8最新】STEPNの『初期費用・初期投資額』はいくら必要?原資回収までの日数は?STEPN(ステップン)の「初期費用・初期投資額」はいくら必要かと、STEPNで「原資回収できる日数」を紹介します。初期費用が少額のパターン、原資回収期間が短いパターンなどをそれぞれ紹介します。...
シューズ
STEPNの靴(スニーカー)の『選び方・買い方』を徹底解説!種類別の購入価格も紹介!STEPN(ステップン)の靴(スニーカー)の「選び方・買い方」と「購入価格(種類別)」をご紹介します。...
ランニング
STEPNの『レベル上げ・レベルアップ』に必要なGST・GMT(コスト)は?各レベルの一覧を紹介!STEPN(ステップン)の「レベル上げ・レベルアップに必要なGST・GMT(コスト)」「レベル上げに必要な時間」「各レベルの1日に獲得できるGST」をご紹介します。...
ランニング
STEPNの『エナジー・エネルギー』の回復時間・増やし方・靴の数ごとの上限値を紹介!STEPN(ステップン)の『エナジー・エネルギー』の「回復時間」「増やし方」「靴の数ごとの上限値」をご紹介します。...
スニーカー・シューズ
STEPN(ステップン)の『HP(ヘルスポイント)』とは?「回復方法・費用」などを紹介!STEPN(ステップン)の『HP機能・システム』の「仕組み・確認方法」、『HP』の「回復方法」「費用」を紹介します。...
STEPNの『ミント(Mint)』の「費用・コスト」「双子等の出現確率」「条件」を紹介!STEPN(ステップン)の『Mint』の「費用・コスト・必要なミントスクロール」「双子やアンコモンの出現確率」、また『Mint』ができる「条件」をご紹介します。...
宝箱
STEPNの『ミステリーボックス』の「中身・出現確率」「必要なLuckとエナジー」を紹介!STEPN(ステップン)の『ミステリーボックス』の「中身・出現確率」、『ミステリーボックス』の獲得に「必要なLuckと消費エナジー(条件)」をご紹介します。...
スニーカー・シューズ
STEPNの『修理費用・リペア代(GST・コスト)』をレベル別で紹介!修理のタイミングも!STEPN(ステップン)のスニーカーの『修理費用・リペア代(GST・コスト)』(レベル別)、また、修理するベストな「タイミング」(いつ修理すべきか)をご紹介します。...
仮想通貨(暗号資産)
STEPNのGSTを『出金・換金』するおすすめの方法!簡単・手数料が安いのはコレ!STEPN(ステップン)で稼いだGSTを『出金・換金』する「おすすめの方法(簡単・手数料が安い)」と「手順の詳細」を紹介します。また、STEPNの「GST」を「購入・トレード」できる仮想通貨取引所も、あわせて紹介します。...

https://hiroaki-room.com/liquid-by-quoine-reputation

STEPN(ステップン)は『怪しい』?なぜ稼げる?「将来性」も解説!STEPN(ステップン)が歩くだけで「なぜ稼げるのか」とSTEPNの「将来性」をご紹介します。...
このエントリーをはてなブックマークに追加
error: Content is protected !!