・楽天車検の「メリット・デメリット」「口コミ」も知りたい。
こんな疑問・要望にお答えします。
・楽天車検のサービス内容とおすすめの使い方
・楽天車検のメリット・デメリット・注意点
・楽天車検の口コミ(悪い点・良い点)
・楽天車検の申込手順
楽天車検を実際に使ってみて感じた点を中心にご紹介します。
\期間限定のお得なキャンペーンを開催中!!!/※忘れないようにエントリーしておきましょう!
楽天車検はどのようなサービス?おすすめの使い方は?
「楽天車検 」がどのようなサービスかは、簡単に言うと以下のとおりです。
① 「希望(近い・安い・高評価など)」の店舗が簡単に見つかる
② 「楽天ポイント」がもらえてお得(2,000~4,000ポイントほど)
③ 車検の比較&予約サイト
念のため・・・
楽天の社員が出張等で車検を行うサービスではありません。
お恥ずかしながら、私は「楽天さんはホント色んなことやってるなぁ」と関心(思い違い)していました。笑
楽天車検のおすすめの使い方
楽天車検のおすすめの使い方は、以下のとおりです。
「家の近く」で「安く」車検ができる店舗を見つける
車検の比較&予約サイトなので、家の近くで安く車検ができる店舗をすぐに見つけることができます!
楽天車検のメリットは?
楽天車検のメリットは大きく以下の5点です。
① 楽天ポイントを多くもらえる
② ポイント以外にもお得な特典がある(ブランド・店舗による)
③ 加盟店舗が非常に多い
④ 各店舗の口コミ(レビュー)があり判断しやすい
⑤ 価格・距離・獲得ポイント・口コミ(レビュー)などの一覧で比較できる
①楽天ポイントを多くもらえる
楽天のサービスの強みである「楽天ポイント」がたくさんもらえます。
業者・店舗による部分もありますが、多くのポイントが獲得可能です。
❶ 楽天車検の利用者全員に500ポイント
❷ ブランド・店舗ごとのキャンペーンポイント
(2,000~2,500ポイントほど)
※プラスで期間限定のキャンペーンポイントが獲得できる場合もあります。
\期間限定のお得なキャンペーンを開催中!!!/※忘れないようにエントリーしておきましょう!
多ければ合計で2,500~4,000ポイントほどの楽天ポイントが獲得できます。
❶楽天車検の利用者全員に500ポイント
車検が完了すると楽天の通常ポイントを500ポイント獲得できます。
なお、ポイントが獲得できるのは車検完了月の「翌月26日頃」です。
❷ブランド・店舗ごとのキャンペーンポイント
業者・店舗によってキャンペーンポイントをプラスで獲得できます。
画像のとおりで、エネオスやオートバックスなどブランド・店舗ごとに獲得できるポイント数が異なります。
\期間限定のお得なキャンペーンを開催中!!!/※忘れないようにエントリーしておきましょう!
また、以下の注意点をしっかり押さえておきましょう!
キャンペーンポイントを獲得するには「エントリー」や「口コミ」の投稿が必要
※獲得条件は業者・店舗によって条件が若干異なります。
なお、キャンペーンポイントは「期間限定ポイント」です。
期間限定ポイントの有効期間は約1ヵ月半のため、計画的に利用しましょう
ポイントを獲得できるタイミングは概ね車検完了月の2ヵ月後です。
②ポイント以外にもお得な特典がある(ブランド・店舗による)
楽天車検での特典として、パンク修理補償や洗車サービスなどの各種特典が受けることができます。(ブランドや店舗によります)
③加盟店舗が非常に多い
楽天車検には、20以上の有名ブランドが加盟しています。
エネオス(Dr.Drive)、オートバックス、車検の速太郎、コバック、コスモ、アップルなど
多くの有名ブランドが加盟しているため、安心して利用することができます。
④各店舗の口コミ(レビュー)があり判断しやすい
店舗によって口コミの件数は異なりますが、楽天車検(旧楽天車検)は2013年7月に始まったサービスであり、歴史があるため、各店舗の口コミがしっかりと集まっています。
※口コミを投稿すると若干ではありますが、楽天ポイントがもらえる(私は30ポイントでした)という点も口コミが集まっている理由かなと思います。
「楽天車検 」は多くの口コミがあるため、各店舗の良い点・悪い点を判断しやすいです。
⑤価格・距離・口コミ(レビュー)などの一覧で比較できる
①地域・車種・距離などの条件指定・検索
②距離が近い順・金額が安い順に並び替え
③口コミの評判・件数
④ブランド・店舗ごとのネット特典(洗車無料など)
⑤自身の住所から店舗までの距離
⑥選択車種に応じた車検の参考価格(キャンペーンポイントの掲載あり)
上記画像の①~⑥で希望条件の店舗を簡単に見つけられます。
私は車検の期限まで1週間しかなく、一刻も早く条件に合った店舗を見つけたかったため、とても助かりました。
・「自宅から近くて」「安くて(ポイント還元含む)」「評判の良い」ブランド・店舗で車検をしたい
・一刻も早く希望の条件に合った店舗を見つけたい
という方に「楽天車検 」は最適なサービスです。
その他のメリット
項番に入れるほどではありませんが、以下もメリットかなと思います。
楽天会員なら名前などの入力が割愛できる
初めて利用するサービスの場合、名前やメールアドレスなどの入力が不要ですが、楽天車検では入力が不要です。(楽天会員の場合)
実際に申込をする際に楽だなと感じました。
楽天車検のデメリットは?
「楽天車検」の「デメリット」は2点あります。
① 重整備や専門的な整備に対応できない可能性がある
② 店舗でリコール対応ができない
①重整備や専門的な整備に対応できない可能性がある
楽天車検に登録している整備工場はガソリンスタンドのような簡易的な設備の業者・店舗が多い傾向があります。
そのため、重整備・専門的な整備に対応できない場合があるということです。
②店舗でリコール対応ができない
楽天車検にはディーラーが加盟していないので、リコール対象だった場合には、自身でディーラーに相談する必要があります。
その場合には、再度ディーラーに出向くことになり、時間がかかってしまいます。
ただ、多く発生するケースではないため、私は大きなデメリットではないと考えています。
楽天車検のデメリットのまとめ
自身が車検に何を求めるかによって、楽天車検を利用すべきかは異なります。
車検の優先事項 | 適正な車検サービス |
費用は多少高くても「念入りに点検をしたい」 | ディーラー |
「近くのブランド・店舗」で「お得に」「早く」車検を終えたい | 楽天車検 |
楽天車検の口コミ・評判(レビュー)は?
楽天車検の口コミ・評判(レビュー)をご紹介します。
楽天車検の良い口コミ・評判(レビュー)
楽天車検の良い口コミ・評判(レビュー)です。
やはり、楽天車検(旧楽天車検)を利用することでポイントや特典もらえる点に魅力感じている方が多いようです。↓
おはようございます(・-・)
楽天車検を通してオートバックスで車検をして期間限定楽天ポイント2,025ポイントが付与されていた。連休中に少しおやつを買おうw— さとる@専業受験生(?) (@3a1o1u) April 29, 2020
楽天車検をしたら箱ティッシュを100箱貰った(*´∀`*) pic.twitter.com/KclPZxGpIY
— 立川名誉代行 (@cyan_2) April 29, 2020
ディーラーと比べると費用はだいぶ抑えられてお得という口コミも。↓
今年初めて楽天車検にしましたー。ディーラー車検より安くてポイントもついて、ちょっとお得でした。
— jgvic (@montenegro4444) July 24, 2020
昨日は車検に車を出してきました。
前回のはディーラーでしたので、12万
。今回は楽天車検からガソスタでした結果、7万円でした。
5万+楽天ポイント分お得になりました。
ディーラーの良さも分かりますが、今はお金が大事ですわ💰— マシュマロパパ’20 (@YpapaMashu) February 17, 2020
対応がやたら丁寧だったという口コミも。
今年初めて楽天車検経由でガソスタ車検したけど、室内清掃とかめっちゃ丁寧にやってくれてるし何なら散らかった荷物の整理までしてくれてるw
— jgvic (@montenegro4444) June 27, 2020
ちなみに、私が車検した際も、車内のカバーが剥がれていて、お願いをせずともなおしてくれていました!
楽天車検で口コミが投稿される可能性が高いため、丁寧に対応しているのかなぁと感じました。
楽天車検の悪い口コミ・評判(レビュー)
楽天車検の悪い口コミ・評判(レビュー)です。
ポイント付与までに時間がかかるという口コミがありました。
楽天車検のポイント来た‼️
実施日は8月末なので反映は2ヶ月くらいと意外にかかりますね😃 pic.twitter.com/HOQgufK6ix
— ゆとりお父さん-目標資産5000万-現在500万 (@yutoripapa_voo) October 26, 2019
このポイント付与までに時間がかかるのは、楽天車検だけではなく、ポイントサービスではよくあることなので、やむなしかなと思います。
その他には楽天車検のサービスに関する悪い口コミは見つかりませんでした。
ただ、「各店舗の対応に満足できなかった」という口コミは楽天車検の各店舗の口コミに一定数あります。
楽天車検のサービスというよりは、各店舗の問題・課題だと考えます。
楽天車検で店舗を選定する際に、候補店の口コミをしっかりと確認したうえで車検の申込をすることで納得のいく車検にしましょう!
楽天車検の申込手順は?
楽天車検の申込手順です。
①「楽天車検 」の検索画面で郵便番号を入力して「車検ができる店舗を探す」を選択
※上記リンク先は別画面で表示されます。
②候補店舗の一覧で「条件(車種・距離など)を指定」して検索
③「距離の近い順」「金額の安い順」それぞれを確認
④「距離・金額・口コミ・ポイント・特典」を確認して店舗を決定
⑤店舗画面で「見積もりの申込をする」を選択
⑥楽天アカウントにログイン
⑦車両情報とお客様情報を入力して「無料事前見積もり」を申し込む
⑧店舗から電話で車検日時を決定(3日以内)
⑨来店して見積もり&車検を実施
⑩後日楽天ポイントを獲得
それでは、実際の画面で見ていきましょう。
①楽天車検の検索画面でエントリー&郵便番号を入力
「郵便番号(7桁ハイフンなし)」を入力して「車検ができる店舗を探す」を選択します。
この「郵便番号(7桁ハイフンなし)」だけで家の近くの車検ができる店舗の一覧を一発で検索できるのは非常に魅力的です。
②候補店舗の一覧で「条件(車種・距離など)を指定」して検索
入力した郵便番号の中心地から「距離が近い順」の一覧が表示されます。
画面左側で「車種(小型・中型・大型など)」「1日車検・土日祝OK」「自宅付近からの距離」などの条件を指定して「検索する」を選択します。
③「距離の近い順」「金額の安い順」それぞれを確認
画面上部に「距離の近い順」「金額の安い順」の文字リンクがあります。
それぞれ確認して比較しましょう!
④「距離・金額・口コミ・ポイント・特典」を確認して店舗を決定
画面に丸を付けている「距離・金額・口コミ・ポイント・特典」を確認して、希望の店舗を決めて「店舗を見る」を選択します。
⑤店舗画面で「見積もりの申込をする」を選択
各タブの「コースと費用、割引メニュー、評判・口コミ」を確認のうえ「見積もりの申込をする」を選択します。
※店舗独自のキャンペーンを実施している場合は、楽天ポイントを獲得するためにバナーをクリックして必ずエントリーしましょう!
\期間限定のお得なキャンペーンを開催中!!!/※忘れないようにエントリーしておきましょう!
⑥楽天アカウントにログイン
ID・パスワードを入力して楽天アカウントにログインします。
⑦車両情報とお客様情報を入力して「無料事前見積もり」を申込
お客様情報は楽天アカウントに登録してある情報が自動的に表示されます。
⑧店舗から電話で車検日時を決定(3日以内)
「⑦」で「無料事前見積もり」の申し込みをしますが、私は見積もりと車検が同日でした。
ただ、店舗によって見積もりと車検実施が別日になるようなので、電話で必ず確認しましょう。
⑨来店して見積もり&車検を実施
電話とメールで案内がありますが、以下を忘れずに持参しましょう。
・車検証
・自動車税納税証明書(クレジットカード払いの場合は不要)
・自賠責保険証明書
・認印
・ロックナットアダプター(ホイール盗難防止で取り付けてある場合のみ)
・車検費用(法廷費用は現金払いとなる場合が大半)
※気になる場合には電話で店舗に確認しましょう。
⑩後日楽天ポイントを獲得
約2ヵ月後に以下の各種ポイントが付与されます。
①通常ポイント | 500ポイント |
---|---|
②キャンペーンポイント | 2,000~2,500ポイントブランド・店舗による |
【楽天車検の使い方!!】メリット・デメリット・口コミも紹介!!:まとめ
最後に「楽天車検 」のまとめです。
「家の近く」で「安く」車検ができる店舗を見つける
車検の比較&予約サイトなので、家の近くで安く車検ができる店舗をすぐに見つけることができます!
「楽天車検」の「メリット」は5点です。
① 楽天ポイントを多くもらえる
>>「楽天車検」のキャンペーン一覧
② ポイント以外にもお得な特典がある(ブランド・店舗による)
③ 加盟店舗が非常に多い
④ 各店舗の口コミ(レビュー)があり判断しやすい
⑤ 価格・距離・獲得ポイント・口コミ(レビュー)などの一覧で比較できる
\期間限定のお得なキャンペーンを開催中!!!/※忘れないようにエントリーしておきましょう!
「楽天車検」の「デメリット」は2点です。
① 重整備や専門的な整備に対応できない可能性あり
② リコール対応不可
費用は多少高くても「念入りに点検をしたい人」は「ディーラー」での車検がおすすめです。
「近くのブランド・店舗」で「お得に」「早く」車検を終えたい人は「楽天車検 」が最適ですので、ぜひ1度利用してみてはいかがでしょうか!
記事を見ていただき、ありがとうございました。