・スタンディングデスクの「評判」と「実際に使った感想」も知りたい。
・スタンディングデスクを『やめた』理由(口コミ)
・スタンディングデスクの「評判」と「実際に使った感想」
スタンディングデスクを『やめた』理由は?
スタンディングデスクを『やめた』人の『やめた』理由を徹底的に調査しました。
・ 長時間立ち続けていると「疲れる」
・「腰」や「膝」を痛めてしまった
長時間立ち続けると疲れる、ということに気がついたので
スタンディングデスクをやめた。— うどんこ (@udonkoMSF) June 9, 2017
スタンディングデスク疲れるからやめた
— マイナンバーカード 🍎 (@m77_) May 31, 2018
スタンディングデスクやめた 腰痛がすごい
— akane (@iakane) May 7, 2015
スタンディングデスク、会社で使えるのすごい楽しみにしてて数日やってみたら膝が痛くなったのでやめた…今はウォーキングデスクが欲しい
— 人工無脳オリビア (@0livia_bot) February 20, 2020
ひざ痛が悪化したので、スタンディングデスクをやめた。
— うどんこ (@udonkoMSF) January 18, 2015
疲れる、膝や腰を痛めてしまったという悪影響があった方が一定数いました。
確かに、膝や腰を痛めてしまうような場合には、スタンディングデスクの使用時間を短くする、もしくは、やめたほうがいいかもしれませんね。
そんな中で、中にはこんな理由の人も…
スタンディングデスクだと音楽聴きながら身体動かしやすいじゃん!!!!!!! って踊ってみたら机の上の物が全て揺れてやめた
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣 (@tomoya_shibata) May 7, 2018
確かに、高い位置にあるので、踊りたい人は向かないかもしれません。笑
他にもこんなエッジの利いた投稿も…
部屋にスタンディングデスクを追加するかしないかめちゃくちゃ悩んでいるのだけど、スタンディングデスクをやめた人の理由を調べていると「足が臭くなった」とかが出てきて、いや人間の足はデフォルトで臭いだろって思っているところ(30代・男性)
— しずけん (@Sizuken) August 9, 2020
足の臭いはスタンディングデスクうんぬんではなく、個人の問題ですね。笑
奇抜な理由もありましたが…
スタンディングデスクを「やめた」主な理由である「疲れる」「腰や膝を痛めた」は、私自身も同じように感じたこともありました。(当初、腰を痛めたのですが、運動を始めたら解消しました)
座り続けると身体に良くない(※)から、スタンディングデスクを使っているのに、身体を痛めてしまっては本末転倒にもなりかねません。
※オーストラリアの研究機関では、1時間座り続けると、寿命が22分短くなるとの研究結果が出ています。
スタンディングデスクを使用するときは、自身の身体の状態を踏まえて、適度に座る時間も作り、身体を労わることも必要です!
スタンディングデスクの「評判」
スタンディングデスクの「良い評判」と「悪い評判」それぞれをご紹介します。
スタンディングデスクの「良い評判」
スタンディングデスクの「良い評判」は以下のとおりです。
・立つと眠くならず集中できる
・メリハリが付いて仕事がはかどる
・体の調子が良い
・腰等の痛みが和らいだ
※座っていて腰痛がひどい人の声
スタンディングデスクは、思ってたよりかなり作業しやすい。
僕の午前中は常に眠気との戦いなのですが、立つとなぜか眠気が来ないし集中力が上がる気がする。
これは良い買い物をした予感☺️ pic.twitter.com/ynW8zGHwBP
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) December 7, 2020
一年前くらいから実践してますが、間違いなくそれはあると思います。血糖値の急上昇が起因しているのかなと。
ランチ糖質抜き+スタンディングデスクの組み合わせは絶対眠くなりませんよ!☀
— Daigo Kasahara / メーカーの3代目アトツギ(仮) (@kasahara_ske) February 8, 2021
うにの影響を受けて買った
スタンディングデスクさん
マジ良い 捗ります
試合も立ったままやろうかな? pic.twitter.com/RLuuUBfvDc— 霧幻のフィラくん (@fira_ultramarin) September 8, 2020
英語学習234日目
Bizmates194日目スタンディングデスクにしてから身体の調子が良い。
何よりダラダラしなくなったしメリハリがつけられる。
悩まされていた臀部の痛みもやわらいだし。
これはオススメだ。 pic.twitter.com/uREMaPqf3I
— ろっくさん (@rock3_kazu) February 3, 2021
椅子廃止して、スタンディングデスク(笑)で作業するようにしたら腰の調子が良いぞ!! pic.twitter.com/qc1VaUihLj
— 𝘒𝘖𝘋𝘈𝘐 𝘚𝘜𝘡𝘜𝘒𝘐 (@traveler_suzu) January 30, 2021
スタンディングデスクを使っている方は、多くのメリットを実感しています!
スタンディングデスクの「悪い評判」
スタンディングデスクの「悪い評判」は以下のとおりです。
※スタンディングデスクを「やめた」理由と重なる部分が多いですが、ご容赦ください。
・ずっと立っていると疲れる
・股関節や膝、腰、足の裏が痛い
スタンディングデスク、けっこう疲れるな。ほどほどにしとこう。
— 🐨αpαthч太郎 (@apathytaro) September 13, 2019
スタンディングデスクくっそ疲れるわ足プルプルしてきた
— NPO法人フィーストシャキらせ委員会 総書記長Hika (@hikachu_FF14) October 5, 2020
スタンディングデスク使いすぎなのか股関節めっちゃ痛い
ほどほどにしよ pic.twitter.com/8DAGt2tpkn— koki (@yk19930) February 2, 2021
スタンディングデスク…腰は痛いわ膝は痛いわで、すでに限界…普段から何かに寄りかからないと立ってられない人が、スタンディングデスクとかよく考えたらおかしいわな
— ぽんたねっと (@_pontanet) June 1, 2020
ちょいと休憩じゃー。スタンディングデスクは腰と背中は全く大丈夫なんだけど、足の裏が普通に痛い。ベーイ! pic.twitter.com/6htJovJY34
— にょにょんば太郎@オリジナルゾンビ物TRPG製作中! (@nyonyonba) May 29, 2019
スタンディングデスクを「やめた」理由にもありましたが、長時間立ち続けていると「疲れる」「身体が痛くなる」という声がそれなりにありました。
やはり、適度に座るなどの対策が必要です。
スタンディングデスクを「実際に使った感想」は?効果は?
スタンディングデスクを「実際に使った感想」は以下のとおりです。
・立って作業をすると気持ちが爽やかになり、眠くならず集中できる
・1~2時間以上続けて立っていると疲れるため、立つ座るを交互に繰り返した方が良い
・使い始めは腰が痛くなったが、数日で慣れて痛みはなくなった
・冬は足の裏が冷たくなるため、厚めの靴下やスリッパが必須
スタンディングデスクは、座り続けるデメリット(死亡リスクが高まる)を解消できるとともに、作業の効率を高める効果もあるため、とてもおすすめです!
我が家では、電動・自動昇降式のスタンディングデスクを使用しています。
ボタンを押すだけで、登録した高さに自動で変わるため、すごく便利です!
リンク
スタンディングデスクの「よくある質問」
スタンディングデスクの「よくある質問」と「回答」は、以下のとおりです。
スタンディングデスクは、残念ながら「無印良品」では販売されていないようです…。
無印良品のオンラインストアも確認しましたが、取り扱っていませんでした。
「ニトリ」では「スタンディングデスク(マーフィー2 120 WH)」が販売されています。
スタンディングデスクを『やめた』理由は?評判と感想も紹介!!:まとめ
・ 長時間立ち続けていると「疲れる」
・「腰」や「膝」を痛めてしまった
・立つと眠くならず集中できる
・メリハリが付いて仕事がはかどる
・体の調子が良い
・腰等の痛みが和らいだ
※座っていて腰痛がひどい人の声
・ずっと立っていると疲れる
・股関節や膝、腰、足の裏が痛い
・立って作業をすると気持ちが爽やかになり、眠くならず集中できる
・1~2時間以上続けて立っていると疲れるため、立つ座るを交互に繰り返した方が良い
・使い始めは腰が痛くなったが、数日で慣れて痛みはなくなった
・冬は足の裏が冷たくなるため、厚めの靴下やスリッパが必須
スタンディングデスクは、座り続けるデメリット(死亡リスクが高まる)を解消できるとともに、作業の効率を高める効果もあるため、とてもおすすめです!
※人気商品のため、売り切れている可能性が高い点はご容赦ください。
リンク
ちなみに、スタンディングデスクを購入する前に1度試してみたいという方は、「CLAS(クラス) 」などの家具レンタルサービスを利用するのも1つの方法です。