・肝機能の数値(γ-gtpなど)が良くないから、ノンアルコールビールを飲もうと思うけど、どうなんだろう…。
・ノンアルコールビールの健康への影響が知りたい。
この記事では、こんな疑問・要望にお答えします!
・ノンアルコールビールは肝臓に悪いか
・ノンアルコールビールの原材料と健康への影響
・おすすめのノンアルコールビール
私は、以前は毎晩ビールを飲んでいましたが、健康上の理由と翌朝の目覚めが悪くなるため、3年ほど前にノンアルコールビールに切り替えました。
切り替えてから今までに、ノンアルコールビールを「10種以上」かつ「500本前後」は飲んでいます。
そんなノンアルコールビールマニアの私がご紹介する記事ですので、ぜひ最後まで見ていただけたら幸いです。
ノンアルコールビールは肝臓に悪い?

結論、ノンアルコールビールは肝臓に悪くないです。
理由はシンプルで、ノンアルコールビールには、肝臓に負担をかける原因であるアルコールを含んでいないからです。
アルコールの長期間かつ多量の摂取は、肝臓病を発症するリスクを高めるため、注意が必要です。
アルコールの飲みすぎにより肝臓病がおこります。はじめは脂肪肝で、飲みすぎれば誰にでも起こります。飲み続けているとアルコール性肝炎になり、死亡することもあり得ます。さらに飲み続けると肝硬変という最終段階に入ります。ここまで来ると治すことが困難になります。そうならないような飲み方、またアルコール性肝臓病の早期発見が大切です。
【引用】厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
ノンアルコールビールの健康への影響は?添加物に注意!

それでは、ノンアルコールビールの健康への影響はどうなのでしょうか?
各社が販売しているノンアルコールビールの「原材料(成分)」をもとに解説します。
各社が販売しているノンアルコールビールの原材料(成分)は?

人気のノンアルコールビール5つをピックアップして原材料(成分)をまとめました。
製品名 | 提供元 | 原材料(成分) |
オールフリー |
サントリー | 麦芽(外国製造)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、ビタミンC、苦味料、甘味料(アセスルファムK) |
ドライゼロ |
アサヒビール | 食物繊維(米国製造又は仏国製造又は国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK) |
うまみ搾り |
サッポロビール | 果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、水溶性食物繊維、フィッシュペプチド(アンセリン含有)、大豆ペプチド、大麦エキス/炭酸、香料、酸味料、苦味料、カラメル色素、安定剤(大豆多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC) |
龍馬1865 | 日本ビール | 麦芽・ロースト麦芽・ホップ |
ヴェリタスブロイ | PANAVAC | モルト、ホップ、ビール酵母 |
※成分は各社の公式ページを参照しています。
いかがでしょうか。
実は、日本の大手メーカーが販売している有名なノンアルコールビールの多くは、様々な添加物を含んでいます。(ビールに近い味、風味にするため)
例えば、カラメル色素は発がん性物質を含んでいるなど、添加物は決して健康面で良いものではありません。
おすすめのノンアルコールビールは?

先ほど一覧でご紹介した商品の中でも、添加物を一切含んでいない「無添加」のノンアルコールビールが2つほどあります。
私はこの2つのノンアルコールビールを愛飲しているのですが、「無添加」なだけでなく、それぞれ本物のビールに引けを取らない「素晴らしい味」と「喉越し」です!
「ヴェリタスブロイ」の評判・口コミ

連休となると、ついついアルコールに手が伸びちゃうけど、飲むと眠くなってインプットが機能しないので、最終日は休肝日にしよう!
ノンアルだと「ドイツのヴェリタスブロイが美味しい!」との評判だったので購入してみた。
確かに美味い!ビールっぽい!
バドワイザーのような軽さ、薄さかな。 pic.twitter.com/5qmqHO8olc— いなっち@イナズマ人事⚡️/キャリアカウンセラー (@blueinazuman) November 23, 2020
今年最後の気付き!
このノンアル美味しい!#ヴェリタスブロイ pic.twitter.com/2EVYNavzxr— ✴︎liee✴︎ (@_AKANeIR_) December 31, 2020
うまいノンアルコールビールを探してやっと出会えた!パナバック『ヴェリタスブロイ 』は本当にうまい!ビールと同じ製法で作ってアルコールだけ抜いてるから美味しいんだって。なるほどやな。この製法が日本では認められてないとか、だから日本製全部まずいのか。普通に味がビール。マジで。 pic.twitter.com/ozi6XUZV10
— れんげちゃん (@rennge_nekokai) August 1, 2019
「龍馬1865」の評判・口コミ

本日、休肝日宣言したので、無事休肝日で乗り越えれました。休肝日のお供は、ノンアルコールビール。この龍馬1865というのを箱買いしてます。僕の好きな麦汁感の芋っぽい香りがあり、美味しいです。 pic.twitter.com/d5ck4P7Dqo
— 早寝早起きリーマン★モンド (@mondy_76) August 6, 2020
ノンアルビールの龍馬1865ってやつ、美味しかった…ノンアルであんな美味しいと思ったの初めてだ…
— ネビモン (@OKhan89164495) December 29, 2020
数々のメディアで日本製ノン・アルコールビールで一番美味しいと評判の 日本ビール株式会社「龍馬1865」を松徳硝子 うすはり ビールグラスピルスナー に注ぎ嗜む。爽やかな香りと風味、ビールの苦みも感じられとても美味しい。添加物も無く、麦芽とホップのみで作られており健康的なのも◎😊🍺 pic.twitter.com/MsmJEkVbBV
— タクヤ.A ♠ (@akashi_takuya) September 7, 2017
「龍馬1865」と「ヴェリタスブロイ」どっちにすれば良い?

ノンアルコールビールでどの商品を買うかを迷っている方は、上記の2つから選択するのをおすすめします。
どちらか迷う場合には、以下の基準で決めてみてください。
ノンアルコールビールは肝臓に悪い?健康への影響は?【徹底解説!!】:まとめ

ノンアルコールビールは肝臓に悪くないです。(肝臓に影響のあるアルコールを含んでいないため)
以下の2つのノンアルコールビールは、添加物を一切含んでいない無添加のため、安心して飲むことができます!(健康志向の方におすすめ)
それぞれ本物のビールに引けを取らない「素晴らしい味」と「喉越し」です!
どちらの商品にするかは、以下の基準で決めてみてください!
この記事が何か1つでも参考になっていたら幸いです。
貴重なお時間をかけて読んでいただき、ありがとうございました。






