・ノンアルコールビールを飲もうと思うけど、デメリットはあるのかな?
この記事では、こんな疑問にお答えします!
・ノンアルコールビールのデメリット2選
・完全無添加のノンアルコールビール5選
・ノンアルコールビールのメリット
ノンアルコールビールの2つのデメリットとは?

ノンアルコールビールには、デメリットが2つあります。
① 添加物を含むノンアルコールビールが多い
② ノンアルコールビールの中にはアルコールが少し入っている商品がある
① 添加物を含むノンアルコールビールが多い

ノンアルコールビールは「健康に悪い」という声もしばしば耳にします。
昨晩は遅くまでかつ飲みすぎたので、今日はノンアルコールビール
健康オタクの友人がアルコール入りのビールよりも身体に悪いと力説していたノンアルコールビール
色々入ってるからとか
色々って何だろう?
ま、たまにだからいいか
新年度初日でしたね
皆さんもお疲れさまでした! pic.twitter.com/ZS2JxhvQMp— 城間恒浩🎺JAZZ好きの行政書士 (@jazzyshiroma) April 1, 2020
健康に悪いと言われる理由は、日本で販売されているノンアルコールビールの大半に多くの添加物が含まれているからです。
実際に日本の大手メーカーが販売しているノンアルコールビールの原材料(成分)を見てみると・・・

製品名 | 提供元 | 原材料(成分) |
ドライゼロ |
アサヒビール | 食物繊維(米国製造又は仏国製造又は国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK) |
様々な添加物が含まれており、決して健康に良いとは言えそうにありません。
※味や喉越しの観点では、限りなくビールに近いと個人的には感じています。
② ノンアルコールビールの中にはアルコールが少し入っている商品がある

実は「ノンアルコールビール」と言う名称にも関わらず、若干アルコールを含んでいる商品があります。
確かに通常のアルコール飲料と比べれば、微々たる量で限りなくノンアルコールではありますが、「妊娠中」の方や「運転」をする方は十分注意が必要です。
参考までに、微量のアルコールを含んでいる代表的で人気のあるノンアルコールビールをご紹介します。
「ブローリー プレミアムラガー
」は「0.9%以下」ではありますが、微量のアルコールを含んでいるノンアルコールビールです。
完全無添加のノンアルコールビール5選

先ほどご紹介したノンアルコールビールの2つのデメリットをクリアしている、「完全無添加」で「アルコール度数0%」の商品を5つご紹介します。
各商品の詳細は、以下の記事を参照ください。

ノンアルコールビールのメリットは?

ノンアルコールビールには、睡眠の質を高める効果が期待されています。
理由は、ノンアルコールビールの以下の原材料(成分)が睡眠に良い影響を与えるからです。
原材料(成分) | 効果 |
麦芽 | GABAというアミノ酸の一種により、脳を落ち着かせるα波を増やして副交感神経を優位に導き、リラックス状態にする効果 |
ホップ | 鎮静作用によるリラックス効果 |
ビールの場合、アルコールが睡眠の質を下げてしまいますが、ノンアルコールビールはアルコールを含んでいないため、麦芽とホップの効果で睡眠の質を高めることが期待できます。
ノンアルコールビールのデメリットに要注意!!メリットも紹介!!:まとめ

① 添加物を含むノンアルコールビールが多い
② ノンアルコールビールの中にはアルコールが少し入っている商品がある
上記のノンアルコールビールの2つのデメリットをクリアしている、「完全無添加」で「アルコール度数0%」の商品を5つあります。
また、ノンアルコールビールには、睡眠の質を高める効果(麦芽とホップにより)が期待されています。
この記事が何か1つでも参考になっていたら幸いです。
貴重なお時間をかけて読んでいただき、ありがとうございました。






