・オーディブルのコイン制ってどんな仕組み?
この記事では、こんな疑問にお答えします!
・オーディブルは聴き放題か
・オーディブルのコイン制ってどんな仕組みか
2022年1月27日より、オーディブルは「コイン制」から「聴き放題制」に変わりました。「12万以上の作品」を好きなだけ聴くことができます!
>> オーディブル「聴き放題」の詳細はこちら
※無料期間中の解約も可能!本は解約後も聴ける!
\今だけ1ヵ月無料! 12万冊以上が聴き放題!/
※無料期間中の解約も可能!
オーディブル(Audible)は聴き放題か?
2018年8月より、オーディブルは「コイン制」に移行しており、「聴き放題」ではありません。
日本でのオーディブル(Audible)のサービス提供開始した2015年7月~2018年8月までは「聴き放題」でした。
※Audible公式サイト
私は、2016年1月からオーディブルを利用しているのですが、正直この「聴き放題」から「コイン制」への移行は非常にショックが大きかったです。
※「聴き放題」のときは毎月5~6冊聴いていたのに対して、「コイン制」は月1冊しか聴けないとのことだったため(後ほどご紹介しますが、実際はコイン制でも月に1冊以上聴くことができます)
オーディブル(Audible)のコイン制ってどんな仕組みか?
オーディブルのコイン制は以下のような仕組みです。
・月額1,500円でオーディオブックと交換可能なコイン1枚が毎月もらえる
・試しに聴いた本がイメージと違った場合には「交換・返品」も「無料」でできる
(同月内に複数の本を聴くこともできる)
・毎月もらえるコインとは別に、毎月ボーナスタイトルとして決まったオーディオブックが1冊もらえる(2021年1月のボーナスタイトルは「劇場(又吉 直樹さん作)」です)
・ポッドキャスト対象作品は、オーディブル会員であれば「聴き放題」
(堤幸彦監督の聴く映画「アレク氏2120」「ホリエモンチャンネル」など)
実は、コイン制は月額1,500円でオーディオブックを1冊しか聴けないわけではなく、返品・交換で複数のオーディオブックを聴くことができます。
また、ボーナストラックやポッドキャストもあるため、月額以上の価値を感じることができるサービスになっています。
オーディブルの「コイン制や各種特典」は以下の「①」を、オーディオブックの「交換・返品」は以下の「②」あわせて見てみてください。
>>「無料」で「オーディオブック」を聴いてみる
※今だけ1ヵ月無料で12万以上の作品が聴き放題!無料体験期間中の解約も可能!
オーディブル(Audible)は『聴き放題』!?コイン制に移行してどうなった!?:まとめ
2018年8月より、オーディブルは「コイン制」に移行しており、「聴き放題」ではありません。
・月額1,500円でオーディオブックと交換可能なコイン1枚が毎月もらえる
・試しに聴いた本がイメージと違った場合には「交換・返品」も「無料」でできる
(同月内に複数の本を聴くこともできる)
・毎月もらえるコインとは別に、毎月ボーナスタイトルとして決まったオーディオブックが1冊もらえる
(2021年1月のボーナスタイトルは「劇場(又吉 直樹さん作)」です)
・ポッドキャスト対象作品は、オーディブル会員であれば「聴き放題」
(堤幸彦監督の聴く映画「アレク氏2120」「ホリエモンチャンネル」など)
コイン制は月額1,500円でオーディオブックを1冊しか聴けないわけではなく、返品・交換で複数のオーディオブックを聴くことができます。
また、ボーナストラックやポッドキャストもあるため、月額以上の価値を感じることができるサービスになっています。
\今だけ1ヵ月無料! 12万冊以上が聴き放題!/
※無料期間中の解約も可能!
この記事が何か1つでも参考になっていたら幸いです。
貴重なお時間をかけて読んでいただき、ありがとうございました。